庭木は季節の花や、紅葉など日々に潤いをあたえてくれていいものです。
ただし、きれいな庭のためには、日ごろの手入れも必要ですよね。
さらに、背の高くなった植木や形の崩れた生垣は、自分で剪定ハサミで切るにしても大変な作業です。
植木屋さんに頼むにしても、毎年だと費用がかさみますよね。
そんな時、自分で簡単に庭のお手入れができるのが、マジックトリマーです。

マジックトリマーなら背の高い庭木も楽々剪定
|
マジックトリマーは、バッテリーを使用して植木や生垣を手入れできる電動のバリカンです。
バッテリー式でコードレスだから、庭のどこでも使うことができます。
本体は伸縮するつくりで、3mまで伸ばせるので高い植木も楽々剪定するころができます。
先端の駆動部分は角度を変えることができ、木のかたちや枝にあわせて使え、生垣を真っすぐに切りそろえたい時など役立ちます。
マジックトリマーの口コミ 評判は?
背の高い庭木や垣根の選定にも使えるマジックトリマーですが、実際に使った方々の感想はどうなのでしょうか?
マジックトリマーの口コミ 評判を見ていきましょう。
脚立がなくいても高い枝が切れる 以前は、脚立を使って不安定な作業をしていましたが 高いところの枝も楽々切れます。
脚立なしでも高いところの枝が切れる。以前は、脚立を使って不安定な作業をしていましたが、マジックトリマーなら高いところの枝も安定して切れます。
ハサミで手作業となると、生垣を整えるのは一日掛かりで大変な作業でした。
電動でコードレスなので、生垣の端から端まで作業することができるので時間も短縮できます。
まあ、仕上がりは庭木屋さんとまではいかないけど、満足のレベルです。
1年1回ほどの庭木の手入れも、年々体力的に苦労するようになってきました。
しかし、これを使うようになって手際よくできて助かっています。
最初は伸ばして使うときに、ふらふらすることも。
使っているうちにハンドルの位置を調節したり、歯の角度を変えたりとできるようになって切りやすいですよ。
生垣のつげの木や椿の枝ぐらいはいいけど、すこし太めの枝は切るのに上手くできないこともあります。
コメントで重いという声を見ますが、以前に我が家で使っていたものに比べたらずいぶん軽くなったと思います。
確かに高いところを作業するときは、それなりに重さを感じることも、でも脚立の手作業に比べたらありがたい道具だと思います。
マジックトリマーの使用時の注意点は?
マジックトリマーは電動でコードレスタイプです。コードによって作業場所が限定されることなく剪定が可能です。
ちなみに、フル充電したバッテリーで作業時間は30分、そのため植木の多いお庭などでは作業時間が気になることもあります。
なので注意点としては、バッテリーが切れると充電が完了するまでに時間がかかってしまいます。
作業する場所や広さによっては、予備のバッテリーを用意して充電しておいた方が効率よく作業ができます。
マジックトリマーの予備バッテリーは、別売りなので作業時間に余裕がほしいならもう一個用意しておきたいところです。
さいごに
庭木のお手入れは、背の高い木や生垣は手作業では何かと苦労します。
伸縮して先端の角度をかえることができるマジックトリマーなら、高いところの枝の剪定や生垣の手入れも時間短縮して効率よくできます。
最大に伸ばして使うと重さが気になるといった声もあるようですが、脚立にのっての不安定なところでの作業に比べたら安心ですよね。
マジックトリマーで庭木の剪定に上手く活用したいものです。
|
最近のコメント